本文へスキップ

佐野陽子ゼミナール同窓会は、慶応義塾大学商学部「佐野陽子研究会」所属の卒業生の交流の場として発足しました。

佐野先生からのメッセージ

2020年6月20日 
佐野陽子ゼミナール同窓会の皆様
 2020年が明けたとき、既に日本の外で新コロナウィルスの蔓延が始まっていたとは、誰が想像したでしょうか。
今年の6月20日(土)の同窓会の集まりを確認しつつ、年賀の挨拶の交歓をしたものでした。 担当幹事の素早い対応により、早々と総会の中止が決まりました。 
その後の世の中の経過はご承知の通りです。今、一段落というところでしょうか。

問題は、このコロナ第一波の後、世の中は元に戻るのか、あるいは何か大きな変化があるのか、です。 最近の『日本経済新聞』の第一面記事で、センセイショナルな見出しが目に飛び込みました。
1つは、6月8日の「雇用制度在宅前提に」で、もう1つは6月14日の「金利は死んだ」です。 
1つ目の、「雇用制度在宅前提に」というのは、日本の労働・人事システムを根底から覆す大きな変化です。 日本の誇れる組織力はどのように保たれるのでしょうか。 2つ目の「金利の死」は、経済構造を根底から考えなおさなければなりません。 
すでに実態は動いているのでしょう。

この後も、新しい問題が嫌応なく出てくることでしょう。
要するにコロナウィルスは、私たちの生活の営みを大きく変えることになるようです。 このような、平和時では未曾有の危機にあたり、心強いのは仲間の結びつきです。
お互いに情報を交換し、力を合わせることができるゼミ同窓会は、何と頼りになる止まり木でしょう。
総会議案もオンラインで承諾されました。

皆さまのご健勝を祈ります。


バナースペース

佐野陽子ゼミナール同窓会