2009年5月16日 第4回総会が行われました。

5月16日(土)、第4回佐野ゼミ同窓会に約70名が集いました。
回を重ね、運営幹事も若返り、会場の帝国ホテル地下にある東京三田倶楽部には、昔にタイムスリップし和やかに談笑する会員の声が終始響いていました。
佐野先生からはドバイの発想力のすごさ、9期の大久保さんからは、今回のファイナンス危機について実になるお話を聞くことが出来ました。
また、メインイベント?のオークションでは財布の中身も忘れ大いに盛り上がりました。
今後、総会・ホームページを通じて、同窓会会員間でさらに活発な交流が行なわれることを期待しています。(2期:砂川)
フォトアルバム
第四回 総会・懇親会 運営幹事日記
運営幹事5名[橋本光晴(7期) 三宅浩之(8期)
竹内章晃(9期) 野村和弘・野口公二(10期)]
- 2008年10月1日
(水)18:30
- 第一回運営幹事会開催
日時・場所・費用・プログラムの案を作成。
『 2009年5月16日 東京三田倶楽部を仮予約 』
- 2009年3月17日
(火)19:00
- 第二回運営幹事会開催
- 2009年4月15日(水)
- 第四回総会・懇親会の開催通知をHPに掲載
- 2009年4月18日(土)
第四回総会・懇親会幹事会開催
- 当日プログラムの最終決定
- 2009年4月19日
- 事務局の杉田さんからアドレス登録会員へメール送信、はがき発送(メール会員以外)
今回から、出欠連絡をHPから入力する方法にしました。(集計担当:橋本)
さっそく、会員より出欠連絡が来ました。
出席連絡 1番グループ(19日20:17~23:48) 4名
欠席連絡 1番グループ(19日20:17~20日0:56)6名
以後、総会当日まで合計164通の連絡をいただきました。
でも会員数626名・・・約26%です。
- 2009年5月16日
第四回 総会・懇親会 開会(参加69名)
- 総 会 17:00~17:30
田中 滋 代表幹事よりあいさつ。
年間活動報告、会計報告・会計監査報告の承認、HP委員会報告。
懇親会 17:30~
佐野先生のご挨拶、乾杯(5期 大洞さん)、9期 大久保さんの講演、
恒例の各期記念撮影。
オークション:
進行役 7期 佐藤さんより開会宣言。 森下さんから商品説明・・・
出品物:佐野先生より絵画(油彩・水彩)5点、アートTシャツ4点、
3期 松田さんより日本酒(久保田 碧寿、紅寿各1本)、
4期 星さんよりデンカ高級鰻セット 3セット。
喧騒のうちに30分で完売。後日3万円を佐野先生からご寄付いただきました。
収益金は同窓会勘定へ繰り入れさせていただきます。
みなさま、ありがとうございました。
次期運営幹事の紹介、中締め:12期 吉澤さんの指揮で、若き血・・・20:30閉会
(運営幹事の反省) 日時、会場は昨年の10月に確定していましたが、会員へのお知らせが、総会・懇親会開催日の一ヶ月前( HP掲載を4月15日、メール連絡を4月19日)と遅くなりすみませんでした。運営幹事2度目の油断で、のんびり・・・反省しております。
次期運営幹事への引継事項1番として残します。
(出欠連絡メールについて) 今年から、出欠連絡をホームページのメールフォームから送信いただくことにしました。ご自分の期を前後する会員も数名いましたよ。 会員名簿でご確認を! 4月19日からさっそく、連絡いただき、この方法も使い勝手はいいのかなと思っています。 気が付いたこと、現在のメール登録会員数は、全会員の2/3です、ご自分で入力できなくても同期に方に代理メールを依頼するのもいい方法ですよ。
同期の連絡が大切ですね。また、今回はとくに欠席者から、近況報告、幹事への励まし、佐野先生への挨拶など、貴重なコメントをいただき、毎日のメールチェックが楽しみになっていました。
佐野先生と期幹事へは、内容をまとめて連絡しました。ありがとうございました。
今後とも、ご提案、ご意見をお待ちしております。
2009年7月27日 第四回 総会・懇親会運営幹事 橋本光晴(7期)
追伸、ホームページのフォトアルバムをご覧ください。
撮影担当、砂川さん、頭師さん毎回ありがとうございます。 多謝々。